四国にも哲学カフェがありました。(僕が気付かなかっただけです。すみません・・・)
西のほうは疎いので、どんどん情報ください。

名前:てつがく屋
場所:香川県(多度津など)
特徴:「市民向けの哲学対話に加えて、小学生向けの哲学対話、中高生向けの哲学対話などの活動を行っています。読書会などの活動も不定期で開催しています。依頼があれば出張開催も行っております。」とのこと。
また、会場となる喫茶店についても「日常から少し離れて過ごすことのできる隠れ家のような喫茶店を経営しています。喫茶店では哲学対話のファシリテーターをしている杉原が応対しています。また、偶然同席した人同士の間で会話が始まることもあれば、お一人で読書を楽しまれる方もいます。ジブリの「耳をすませば」に出てくるちょっと不思議なお店「地球屋」のような居場所として、10代の方にも気軽に来て頂きたいと思います。(通常営業中の店内は都合により中学生に満たない方がご入店できません。)」とのご紹介をいただきました。

名前:楽水さんと哲学対話
場所:香川県(丸亀市)
特徴:毎月一回、マルタスという市の施設で哲学対話を行っているとのことです。P4Uという団体として活動しているようです。身近なテーマを持ち寄ってルールに従って自由に対話するものです。互いの経験に基づいて語り合うので、特別な知識や技術は不要です。多様な個人が対等な立場で考えを深め合う、そんな対話に参加してみませんか?とのこと。